• 大阪大学
  • 大阪大学大学院 医学系研究科・医学部
Topics
2025.5.13 アイトラッキング法を用いた認知機能障害の診断補助システムの開発」を実施しています。
2024.5.9 脂肪由来幹細胞移植による治療効果を予測できる代謝物バイオマーカーの探索」を実施しています。
2022.9.22 脂肪由来幹細胞を用いた中枢神経疾患、自己免疫疾患、がんへの治療応用に関する研究」を実施しています。
2021.2.24 抗体検査によるCOVID-19未感染健常者の検討」を実施しています。
  COVID-19患者における2019-nCoV IgG/IgM Test Kit(3D matrix社)抗体検査の性能検討」を実施しています。
2025.7.28 伊藤祐規先生が「第48回日本神経科学大会」で発表をしました。
2025.7.10 武田朱公先生が「Osaka University Summer Program 2025」で講演をしました。
2025.6.30 三木渉先生が「第67回日本老年医学会学術集会」で優秀演題賞を受賞しました。
  三木渉先生、手代木紳先生、早川直希先生、山本翔先生、高岡秀旭先生、池側佑哉先生、伊藤祐規先生、勝久美月さん、前泉優月さんが「第67回日本老年医学会学術集会」で発表をしました。
  武田朱公先生が「第67回日本老年医学会学術集会」で招待講演、一般演題口述発表を行いました。
2025.6.18 「第25回日本抗加齢医学会総会」で武田朱公先生が招待講演・座長を、手代木紳先生、山本翔先生、伊藤祐規先生、三木渉先生が発表をしました。
2025.6.5 武田朱公先生が「5th WHO Global Forum on Medical Devices」で招待講演をしました。
2025.5.31 武田朱公先生の総説が、日本認知症学会誌 Dementia Japan 2025 Vol.39 No.2 に掲載されました。
2025.5.20 アイトラッキング式認知機能評価法に関するOptimize社との共同研究のプレスリリースが出ました。
2025.5.2 「認知症グループ」紹介(研究テーマ所属メンバー)を更新しました。
2025.4.24 アイトラッキング式認知機能評価法についての記事が、日本経済新聞(2025年4月11日)に掲載されました。
2025.4.8 大阪大学「クロスイノベーションニュース 第2号」の教員コラムに武田朱公先生の寄稿が掲載されました。
2025.4.7 武田朱公先生が「香港・シンガポール有識者交流会」で講演をしました。